ライブイベント:ライオンのように2022.06.30 02:43概要ヘーパイストスの民の軍に所属しガイアの民からエウロパを解放するイベント。ガイアの民からの攻撃が頻繁にあるのでできるだけオフラインで進めたい。基本戦略エウロパは海抜の高低差があまりない。不用意に温度を下げ始めると洪水に見舞われる可能性が高い。まずは気圧ゼロにして海水を全て蒸発さ...
ライブイベント:怪物の惑星2022.06.25 01:00概要サイエンティストが見つけた奇妙な星、ラグナロク。テラフォーミングの目標はなぜか植物生息。どうやって気候変動を抑え込むか。それが問題だ。基本戦略膨大な量の大気を水素処理機で減らす。水は居住ドームと水素処理機が排出する水で賄う。熱の処理は資金に余裕がありがちなのでソレッタに任せる...
ライブイベント:大いなる飛躍(気圧吹っ飛び)2022.06.23 09:23大いなる飛躍のイベント中、もう少しでゴールだというところで、気圧吹っ飛びイベントが発生し人口がゼロになった図。油断大敵。むぅ。
ライブイベント:大いなる飛躍(サテライト不可版)2022.06.22 13:21概要国連宇宙政権の隊員となって月に火星進出のための前哨基地を作るイベント。今回はエキスパートじゃないけどサテライト使えない版。研究する要素が多く、資金繰りも厳しいので意外に難しい。基本戦略スカイファームを使わずに居住可能にし人口を増やす。研究の順番宇宙港→海藻の森→サンゴ礁→彗星...
月で都市を最大数建設する2022.06.22 01:57月で都市を最大数建設する話。緯度経度は0N0Wあたりから建設を始めればOK。海抜は8キロメートル以上はほしいです。詰め詰めに作って最大10都市までやってみました。もっと作れるならもっと楽になると思います。都市詰め詰め建設作戦は、ライブイベントの火星の夢で役に立つスキルなのでできる...
文化:産業型と環境保全型2022.06.17 14:23経済には、産業型と環境保全型があり、産業型であれば建設やアップグレードのスピードが上がり、環境保全型であればバイオマスの成長スピードが上がるようになっている。しかし、環境を保全するとなぜバイオマスが拡大するのか謎だ。環境保全の原語はECOLOGICALとなっている。英語でいうとこ...
文化:改造派と保護派2022.06.17 13:51文化には環境方針というのがあって、改造派はバイオマスがより拡大し、保護派は居住スペースが増える。改造派は、自分たちの理想の星へと星を改造してしまおうという方針。水星であれ、金星であれ、それぞれ固有の星々は独立した個性を持っているが、その個性を否定して全て地球に似せた、あるいは理想...
序盤の金策:宇宙港作戦2022.06.15 01:39テラジェネシスは、宇宙港と居住ドームの研究を終わらせ、建設することが序盤の目標となる。通常のプレイはもちろん、特にライブイベントではこの序盤をいかに速く通過するかがクリアの難易度を左右するので序盤の進め方は重要だ。ここでは宇宙港を使った金策(通称:宇宙港作戦)を紹介する。宇宙港作...
ライブイベント:火星の夢2022.06.15 00:50概要ホライゾンコーポレーションの社員となって火星に宇宙開発事業の橋頭堡を建設するイベント。テラジェネシスのライブイベントで最も難しいと言われている。難易度がガバナーのレベルに左右されるので、普段からログインボーナスとライブイベントをこまめにクリアしてガバナーのレベルを上げておくこ...