居住可能性とGP
居住可能性には4段階あって、不毛の地→植物生息→居住可能→天国の順。
植物生息で10GP、居住可能で20GPもらえるので、ライブイベントでマイルストーンになくても居住可能まで持っていくとGPを稼げてお得。
天国になってもガイア以外にはメリットはないけれど、ランダムイベントで数値に変化があったときに居住可能から外れてしまうこともあるので、天国に近いあたりで維持しておきたい。
人口(Population)と出生率(Birthrate)
居住可能になるまでは人類は居住ビルや居住ドームの中でしか生活できない。このときの人口の増加は「人口」の値によってのみ影響を受ける。一方で居住可能となって地表で呼吸補助無しに生活できるようになると、「人口」に加えて「星での出生率」によっても増えていく。
宇宙港やサンゴ礁は「人口」を増加させる。デイ・ヒュン・ユーのような人口にプラスの影響を与えるガバナーは、この宇宙港などの「人口」にボーナスを与える。
また、イヴォンヌ・ジェネットなどのガバナーは「星の出生率」にボーナスを与えるので、居住可能になるまでは配置をしても意味がない。
星の出生率は都市の人口が増えることによって加速度的に増加していくので、都市の人口が多ければ多いほど人口増加が激しくなっていく。
「天国」か「楽園」か
余談ですが、居住可能性の「天国」って死んでるみたいなんですけど。PARADISEの訳なら天国よりも楽園がしっくりきそう。ちゃんと楽園と訳せてる箇所もあるのに。
0コメント